プルダウン処理には対応していますか?

対応しています 以下の方法でプルダウン処理を行う事が出来ます   • Auto(自動で判別します) • 2:3:3:2 Pulldown – トップフィールドファースト (23.976 to 29.97 fps) • 2:3 Pulldown – トップフィールドファースト (23.976 […]

LTCタイムコードエンコード(開始)トリガーとはどんな機能ですか?

LTCタイムコードエンコード(開始)トリガーは、LTCタイムコード入力信号に同期して、任意のタイムコードからエンコードを開始する機能です 各キャプチャーカードの挙動は以下の通りです PCIカードの場合: DRC-500~2600は、空いている音声入力端子の左チャンネルに入力します DRC-5500は […]

ポストエンコードコマンド機能とは何でしょうか?

ポストエンコードコマンド機能(※)とは、エンコード処理が完了した際に任意の外部プログラムあるいはバッチファイルを呼び出して実行する機能です ※ポストエンコードコマンド機能はStream FEに含まれる機能です たとえば、エンコード処理の完了時に以下のような処理を行うことが可能です 事前に用意したメッ […]

DRC-5500はDVI入力には対応していますか?

DRC-5500はDVI入力には対応していません DVIからキャプチャ/エンコードを行うには、DVIをDRC-Streamの各製品モデルの対応する映像入力信号に変換するコンバータ製品が別途必要になります。 ただしDVIをSD映像信号に変換してキャプチャ/エンコードした場合、解像度が落ちることにより画 […]

DRC-5500はHDV入力やHDMI入力には対応していますか?

DRC-5500は、HDV入力およびHDMI入力には対応していません HDVやHDMIからキャプチャ/エンコードを行うには、HDVやHDMIをHD-SDIに変換するコンバータ製品が別途必要になります DRC-Streamの機能・仕様の詳細については、「Streamシリーズ ハードウェア機能比較表」( […]

DRC-5500はアナログHD映像入力には対応していますか?

DRC-5500は、アナログHD映像入力には対応していません アナログHD映像からキャプチャ/エンコードを行うには、アナログHD映像をHD-SDIに変換するコンバータ製品が別途必要になります DRC-Streamの機能・仕様の詳細については、「Streamシリーズ ハードウェア機能比較表」(PDF形 […]